記事・読み物
[news_side]
[news_side]
兵庫県・朝来市の歴史的観光スポット「生野銀山」とは
生野銀山は奈良時代から採掘が始まり、江戸時代から明治期にかけて銀や銅の採掘で栄えました。日本の近代化にも貢献した鉱山として知られ、現在は観光向けに一部の坑道が公開されています。

坑道内では、当時の採掘方法や鉱石の種類、鉱山で働く人々の暮らしについて学べます。年間を通じて温度が一定で、雨の日でも快適に見学可能です。家族旅行や教育旅行、歴史や技術に関心がある人にもおすすめです。

生野銀山の最大の魅力は、自分の足で鉱山の歴史を体験できることです。
・坑道は全長約1kmの見学ルートが整備されており、採掘当時の雰囲気を体感できる
・当時の採掘道具や機械が展示され、鉱石採掘の過程を視覚的に理解可能
・坑道内は年間を通して約13℃を保つ、不思議な空間
坑道探検は単なる見学ではなく、体験型歴史観光として旅行の目的地に加える価値があります。特に今年のような猛暑の季節には、坑道内の冷涼空間は格好の避暑スポットです。さらに、ペット同伴での入場も可能なため、愛犬と一緒に歴史探訪を楽しめる点も魅力です。


また、敷地内のおみやげ館では「砂金すくい体験」や「鉱石探し体験」なども用意されており、大人から子どもまで楽しめ、都心部では体験できない生野銀山ならでは観光客人気のプログラムです。坑道探検は単なる見学にとどまらず、体験型の歴史観光として人気を集めています。

都心からのアクセス
生野銀山は都市部から日帰りで訪れることが可能です。
• 公共交通機関:JR大阪駅から播但線経由で約2時間
• 車:大阪市内から約1時間40分、駐車場完備で車での観光も便利
週末や日帰り旅行でもアクセスしやすく、計画を立てやすい立地です。

JR播但線・生野駅からはデマンドバス「あさGO」が便利です。
以下から確認してみてください。
周辺観光、周辺モデルコース
生野銀山を訪れるなら、周辺観光と組み合わせて1日旅行プランにするとより充実します。
周辺観光スポット
- 竹田城跡:標高353mの山頂にある「天空の城」。生野銀山から車で約20分
- 砥峰高原:ススキの名所として知られ、秋は一面のススキ原を楽しめる(生野銀山から車で約30分)
- 城崎温泉:情緒ある温泉街で、外湯めぐりや足湯が楽しめる(生野銀山から車で約1時間10分)
- 生野高原オーベルジュカッセル:但馬牛を使った料理やグルメ体験ができるレストラン・施設(生野銀山から車で約30分)
日帰り・宿泊モデルコース例
- 午前:生野銀山坑道探検(所要時間:約1.5〜2時間)
- 昼食:但馬牛カッセルでランチ
- 午後:竹田城跡・砥峰高原を巡る歴史・自然散策
- 夕方:城崎温泉で外湯や足湯を楽しむ
生野銀山を起点に観光スポットを巡ることで、歴史体験、自然景観、グルメ、温泉のすべてを1日で楽しめます。



少し足をのばせば、日本有数の温泉地・城崎温泉もあります。
体験商品、入場チケットの案内
現在Localprimeでは、生野銀山の入場チケットおよび限定体験が予約可能です。
1.生野銀山ナイトウォーク 開催情報

生野銀山ナイトウォーク 〜懐中電灯で巡る1,000mの坑道〜
日程 | 2025年9月27日(土)受付時間:17:30~19:30 |
会場 | 史跡 生野銀山 〒679-3324 兵庫県朝来市生野町小野33-5 |
定員 | 制限なし(混雑時は入場制限の可能性あり) |
料金 | 一律 2,000円(税込)/1名(大人・子ども同額) |
申込方法 | Localprime体験ECサイトから事前予約・決済してください。 ※当日現地参加も可能です。 |
闇に包まれた鉱山坑道を、懐中電灯の明かりひとつで歩く特別な体験。夏の夜限定で「史跡 生野銀山」にてナイトウォークが開催されます。普段は入れない閉館後の坑道を開放し、約1,000mのフルコースを自分の足で探検できる、スリルと静けさが交差するひととき。
友人や家族、恋人と一緒に、ちょっぴり怖くて忘れられない夜を過ごしてみませんか?
2.夏限定!生野銀山「坑道冷やしサウナ体験」

「坑道冷やしサウナ」~猛暑に勝つ13℃の地下体験~
<生野銀山 入場料 事前予約チケット>
日程 | ~ 2025年9月30日(火)まで |
会場 | 史跡 生野銀山 〒679-3324 兵庫県朝来市生野町小野33-5 |
定員 | 制限なし |
料金 | 大人:1,200円 / 小中高生:600円 / 未就学児:無料 |
申込方法 | Localprime体験ECサイトから事前予約・決済してください。 ※当日現地参加も可能です。 |
外に出るだけで汗が噴き出す今夏の猛暑。
そんな中、兵庫・朝来市の生野銀山には“別世界”が待っています。坑道内は年間を通して気温13℃前後。ひんやりとした空間に一歩足を踏み入れれば、まるで天然のクーラーに包まれるよう。
ただの歴史遺産ではなく、この季節ならではの“涼感体験”。
「坑道冷やしサウナ」というユニークな呼び名で楽しめるのは、夏から初秋にかけて気温差が最大になるこの時期限定です。竹野海岸や周辺レジャーの帰りに、涼みながら歴史探訪を味わってみませんか。
まとめ
生野銀山は、歴史・学び・体験が揃った観光スポットです。都市部から日帰りでアクセスでき、坑道探検や鉱石採掘体験など、ここでしかできない体験を楽しめます。
さらに周辺には竹田城跡や温泉があり、周遊モデルコースとしても最適です。歴史体験と周辺観光を組み合わせれば、兵庫・朝来での旅がより充実します。旅行の計画にぜひ参考にしてみてください。
(編集部 西本)
※本記事は2025年8月時点の情報です。価格は税込み表示です。商品内容や価格が変更となる場合があります。
史跡 生野銀山
住所 | 〒679-3324 兵庫県朝来市生野町小野33-5 |
入場料 | 大人:1,200円 / 小中高生:600円 / 未就学児:無料 ※団体割引、障がい者割引あり |
観覧対象 | ・生野銀山坑道内・坑道外 ・鉱山資料館 ・吹屋資料館 ・生野鉱物館(生野銀山文化ミュージアム) |
営業時間 | 4月~10月:午前9:10~午後5:20 (午後4:40) 11月:午前9:10~午後4:50 (午後4:10) 12月~2月:午前9:40~午後4:20 (午後3:40) 3月:午前9:40~午後4:50 (午後4:10) |
休館日 | 定休日 12月~2月の3ヶ月間のみ毎週火曜日 (火曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始 |
駐車料金 | 無料(普通車210台、大型バス10台) |
見学 | 車イス、ベビーカーでの見学が可能。ペット連れでの入場も可。 |