fbpx

Localprime

記事・読み物

書寫山圓教寺で体験する心静まる修行と写経の時間

姫路観光の新しい楽しみ方をご存知ですか?世界遺産・姫路城と、千年以上の歴史を誇る書寫山圓教寺を巡りながら、坐禅や写経などの体験を楽しむ周遊プランが登場しました。姫路城だけでは味わえない歴史と自然、心を整える特別な体験を、バスやロープウェイ、山頂の入山志納金をセットにした「書写山しろまちパス」を使えば、手軽かつ快適に楽しめます。個別の体験も自由に選べるので、自分だけの姫路観光を満喫する方法をご紹介します。

坐禅で心を整える静寂のひととき

書寫山圓教寺の常行堂で行われる坐禅体験では、僧侶の丁寧な指導のもと、初めての方でも安心して参加できます。姿勢や呼吸の整え方を学びながら、自分の内面に向き合う時間は、日常の喧騒を忘れ、心を軽く整える特別なひとときとなります。体験は約1時間、土曜開催で定員15名。静かな堂内での坐禅は、旅の中に“自分リトリート”を加える最適な時間です。

常行堂で体験する坐禅の時間

千年の静寂に身を委ねて」―書寫山圓教寺・坐禅体験―

開催日

毎週土曜日 10:00〜(約1時間)

金額

5,000円(税込)

この体験を予約する
事前予約制です

花びら写経で願いを込める体験

花びら写経体験では、花びら型の散華色紙に般若心経をなぞりながら写経を行います。初心者でも挑戦しやすく、日常の喧騒を離れて集中することで心身のリセットが可能です。体験後はお持ち帰りか奉納も選べ、自分の旅の記念や大切な方との体験としてもおすすめです。体験時間は約30分、通年開催でデジタルチケット制で提供しています。

花びら写経で心を整える瞬間

花びらに願いを込めて…はじめてのちょこっと写経体験 <花びら写経>

開催日

毎日開催(通年)

金額

1枚 300円(税込)

この体験を予約する
事前予約制です

般若心経写経で深まる集中と癒し

より本格的な般若心経写経では、薄く印刷された経文をなぞり、一文字一文字に願いを込めて書き写します。約1時間のプログラムで、集中力と心の平穏を同時に得られる体験です。書き上げた写経は持ち帰るか、寺院のご本尊に奉納可能。書寫山の自然に囲まれた環境の中で、日本の伝統文化と心の癒しを体感できます。

般若心経写経で心を落ち着かせる

自然と歴史に包まれてヒーリング ―書寫山圓教寺・般若心経体験―

開催日

毎日開催(通年)

金額

1枚 1,000円(税込)

この体験を予約する
事前予約制です

便利でお得な「書写山しろまちパス」

姫路駅からのアクセスに便利なデジタルチケット「書写山しろまちパス」は、書寫山圓教寺の入山志納金とロープウェイ往復券、2日間の路線バス乗り放題がセットになった特別チケットです。姫路城も含めた周遊プランに最適で、途中下車しながらゆっくり観光が可能。予約日2日間有効で、大人2,400円、小学生2,200円、未就学児は1,900円です。

書写山と姫路城を効率よく巡るデジタルチケット

書写山しろまちパス(デジタルチケット)

販売・利用期間

毎日利用可・当日予約可

金額

大人(中学生以上):2,400円(税込)
小学生(6〜12歳):2,200円(税込)
未就学児(1〜5歳):1,900円(税込)

このチケットを予約する
事前予約制です

まとめ

姫路観光をもっと深く楽しむなら、姫路城と書寫山圓教寺の周遊は外せません。世界遺産と千年の歴史が融合するエリアで、坐禅や写経といった心を整える体験に触れ、バスやロープウェイを活用した便利な移動で、一日を充実させることができます。

体験コンテンツと移動チケットを自由に組み合わせれば、自分のペースで姫路を巡る旅が可能に。観光名所をただ「見る」だけでなく、「感じ、体験する」旅へ。姫路の歴史・文化・自然を一度に味わえる、決定版の周遊スタイルです。あなたも体験してみませんか?

※こちらは2025年10月時点の情報です。

                                       (編集部 西本)

書寫山圓教寺

千年以上の歴史を誇る書寫山圓教寺は、自然と歴史に包まれた聖地。常行堂では僧侶が絶えず念仏を唱え、坐禅や写経などの修行体験を一般向けに案内している。静寂の中で心と向き合う時間を提供することで、多くの訪問者が心身をリセットできる場所として親しまれている。

映画のロケ地としても有名で、姫路市民には書寫山と言えば林間学校で親しまれている名所である。

書写山ロープウェイ行き 神姫バス時刻表検索
書写山ロープウェイへ行くバス時刻を調べてみる
書寫山についてさらに深く知る
姫路城からもう一歩、天空の聖地へ。
LINE Instagram X facebook Youtube
MENU
CLOSE