記事・読み物
Local Prime 厳選!2022年の夏休み自由研究特集
夏休みがいよいよスタートしますね。
夏休みといえば、レジャー?夏休みといえば、帰省?
夏休みといえば、宿題!・・・そして自由研究。。
宿題をこつこつできる人、ためて一気にやる人それぞれタイプがあると思います。
今回は、こつこつタイプ・スピードタイプさんでも楽しめて夏の思い出となるような自由研究コンテンツをご紹介します!ぜひ、お子様と一緒に体験してみてはいかがでしょうか。
8月 MORE繁盛 夏の宿泊イベント(宍粟市)
宍粟市の廃校をリノベーションした「ゲストハウス繁盛校」にて8月20日(土)~8月21日(日)の期間、4組様限定で宿泊イベントを開催いたします!
ジビエBBQ、そうめん流し、アユつかみ・塩焼き体験、瓢箪ランプ作り…と夏にぴったりのコンテンツが盛りだくさん。元小学校校舎のため、体育館やグラウンドで遊ぶこともできます♪夏休みの思い出に家族と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
【場所】ゲストハウス繁盛校 https://www.morehanse.net/
【日程】2022年8月20日(土)~8月21日(日) 1泊2日(2食付)→受付終了
8月 杉原紙 紙漉き体験・ペーパーウェイトづくり(多可町)
兵庫県ので重要無形文化財・伝統的工芸品に指定されている「杉原紙」。多可町の山々に囲まれた「杉原紙研究所」にて紙漉きを行い色をつけます。
紙の乾燥の待ち時間には、杉原紙の色紙を使いオリジナルペーパーウェイトを作ります。ペーパーウェイトの中身は前を流れる杉原川の石!さまざまな形の石と10色の色紙で、個性あふれるペーパーウェイトになること間違いなしです。
【場所】杉原紙研究所 https://sugiharagami.takacho.net/
【日程】2022年8月19日(金)・20日(土)・26日(金)・27日(土) 13時~15時 →受付終了
随時受付中!人気体験施設~元小学校の「北野工房のまち」のひみつ~
神戸ブランドを「買って」「食べて」「体験」できる観光施設として人気の「北野工房のまち」
Local Primeでは「神戸レザーでコインケースづくり」「もりのたまごのアロマウッド ウッドバーニング」「ボタニカルアロマキャンドルづくり」の体験予約ができます!元小学校が観光施設になって24年。なぜ、小学校が生まれ変わったのでしょうか?そこには、地元の方たちの熱い思いがあった!?気になるお子様は、体験の前や後に館長に聞いてみてはいかがでしょうか。
【北野工房のまち】館長からのメッセージ
「外出中のときもあるので、ご注意ください。いないときは日を改めて来てくれると嬉しいです。質問タイムは15分程ですので、インタビュー内容は事前にまとめておいてくださいね。」
日本の伝統こうげい植物 ~「つりしのぶ」の生命のふしぎ~
江戸時代から愛されてきた夏の風物詩「つりしのぶ」。暑さや寒さに強い「つりしのぶ」はすずしげな葉とふさふさの根をもつユニークな植物です。直射日光に弱い植物なので、日陰やカーテン越しの室内などで育てるのがおすすめ。成長の観察を楽しんでみてはいかがでしょうか。(観察日記PDFファイル付き)
姫路城下町の古民家でゆったり体験~棉屋A4サイズエコバック藍染~
築100年の古民家で楽しむ藍染体験です。穏やかでユニークな店主の善兵衛さんが優しく丁寧に教えてくれます。模様や色合いを自由に選ぶことができるので、自分オリジナルのA4バックに仕上げることができます。染めの回数や時間によって、色味が変わる不思議を体感してみては。初心者も大歓迎。
【イベント中止】 書写山工作体験イベント(姫路市)
*諸事情によりイベント中止となります。
書写山にてこども工作教室を7月29日~31日の3日間限定で開催いたします。うれしい書写山ロープウェイの往復乗車券付きでとってもお得★
今回はジオラマを作成し、参加費にはロープウェイ往復乗車券がついています。夏休みの自由研究や思い出作りにもピッタリです♪皆様のお申込みお待ちしております☆
【場所】書写山ロープウェイ https://www.mt-shosha.info/
【日程】2022年7月29日(金)~7月31日(日) 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:00~15:00
Local Prime事務局メッセージ
今年の夏、自由研究にぴったりな兵庫県内で楽しめる体験や商品をセレクトしました!大人になっても子供のころの夏休みの思い出が心に残っている方も多いのではないでしょうか。「家族とあそこに行ったな」「こんなものを作って面白かったなぁ」という記憶は特別なもので、心をはぐくむものになるのではないかと思います。足を運べば新しい発見がたくさんあるはずです。ぜひ、ご家族で体験してみてはいかがでしょうか。
(Local Prime編集部)