記事・読み物
[news_side]
[news_side]
現存する日本最古の酒蔵
![旧岡田家住宅・酒蔵](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-23-1024x683.jpg)
市立伊丹ミュージアム内にある『旧岡田家住宅』は、全国的にも数少ない17世紀の町家で、江戸時代に栄えた伊丹の酒造りの歴史を今に伝える大変貴重な建物です。内部は、店舗と酒蔵からなり、酒造りの道具などが展示されています。1階は商いに使用された座敷と搾り場や釜場(かまば)などの酒造りが行われたところになり、2階が職人や家族の住居スペースになっています。
![店舗](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-13-1024x768.jpg)
店舗は、1674年に建立され、伊丹の町家としてもっとも古く、全国的にも数少ない17世紀の町家のひとつです。酒蔵は、1715年頃に建立され、日本に現存している酒蔵の中では最古のものです。店舗と酒蔵はともに国の重要文化財に指定されています。
![レンガ造りのカマド](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-14-1-1024x768.jpg)
大きな酒造用カマドは、昭和59年に酒蔵業を終えるまで使われました。
![](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-11-1-1024x768.jpg)
現在は、酒蔵の天井の高さを利用して音楽ライブやイベントも開催されるそうです。
![](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-4-1-1024x768.jpg)
江戸時代に現在の伊丹市鴻池地区にて、それまでの白く濁った「濁り酒」ではなく、初めて清酒の醸造を始めました。のちに伊丹郷町でも清酒が造られるようになり、造られた酒は江戸まで最初は馬で、のちに船で運び「下り酒」とも呼ばれ親しまれました。映像では伊丹における江戸時代の酒造りの方法についてわかりやすく解説され、とても興味深かったです。
![美しい日本庭園も](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-16-1-1024x683.jpg)
この酒蔵の奥に行くと、日本庭園に出ます。隣接して『旧石橋家住宅』や複数の展示室、アトリエもあり、足を伸ばしてアートや工芸、俳諧などの芸術に触れることもできます。
伊丹老松酒造株式会社
![「老松」の酒樽が目印](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-20-1-1024x683.jpg)
『旧岡田家住宅』の隣の通りには、約335年の歴史を持つ伊丹老松酒造株式会社のショップがあります。伊丹の清酒「老松」を始め、定番商品から季節限定品など幅広く販売しています。
![水質検査済みの安心できる地下水](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-1-1-1024x923.jpg)
店舗の入り口の横には、酒造り用の地下水「老松丹水」があります。地下95mから汲み出した水は、銘酒には欠かせない存在。また、水が張っている石臼は、伊丹郷町の酒蔵で使用されていた精米用のものを使っています。美味しい地下水を求めて朝から汲みに来る人が後を絶ちません。
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵
![小西酒造株式会社](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-18-1024x683.jpg)
1550(天文19)年に創業した小西酒造株式会社。江戸に酒樽を運ぶ途中、清酒の名前を考えていた小西家の2代目・宗宅が馬に酒樽を積んで江戸へ向かう途中、富士山を仰いだところ、富士山が頂く万年雪の気高さに感動し「白雪」と名付けたのが由来になっているそうです。今では、「白雪」は現存する日本最古の清酒銘柄となっています。 ここ『白雪ブルワリービレッジ長寿蔵』では、伝統的技法で造られたできたての日本酒、ビールが味わえるレストランやミュージアム、長寿蔵ショップが並びます。
![長寿蔵ショップ](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-19-1024x683.jpg)
レストランの隣のショップでは、定番商品の日本酒をはじめクラフトビール、ベルギービール、ワインなど豊富なラインナップが揃います。また、名物の奈良漬け、お酒を使ったスイーツ、雑貨などもお土産に喜ばれそうです。
ブルワリーミュージアム
![『ブルワリーミュージアム』](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-2-1024x768.jpg)
江戸時代の酒蔵を改装したレストランの2階には、『ブルワリーミュージアム』があります。
![酒造りの工程順に道具が並びます](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-30-1-1024x768.jpg)
たくさんの道具が並び、当時の酒造りの様子が垣間見えるようです。3Dトリックアートのコーナーでは、「白雪」のハッピを着て自由に撮影ができるコーナーもあり、昔のお酒造りを楽しく学ぶことができます。
ブルワリーレストラン
![華麗な注ぎ方に注目](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-15-794x1024.jpg)
諸白づくり「淡にごり」
Sサイズ 750円、 Mサイズ 1,200円、 720ml 3,500円
袋しぼりのほんのり濁った活性酒。
長寿蔵名物、銘酒をおいしく淹れてくれる圧巻のパフォーマンスには歓声があがるそう。
遠くから淹れることで空気が溶け込み、まろやかな味わいになるそうです。
![テイスティングセット](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-31-1024x768.jpg)
KONISHIビール テイスティングセット ビール飲み比べ 1,150円
こだわり製法のKONISHIビール。「4種類すべてちょっとだけ飲んでみたい」が、堪能できるお得なセット。各100㎖の飲みやすい量なので、こちらを先に試してから、2杯目に自分の一番気に入った味を注文するのもおすすめ。
![ビール作りも本格的](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-32-1-1024x768.jpg)
ベルギースタイルのクラフトビールの醸造設備を併設し、出来立ての美味しさが味わえます。
![人気の酒粕ピザ](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/s-33-1024x767.jpg)
白雪 酒粕ピザ 1,380円
生地に酒粕を練り込んだピザは、長寿蔵限定メニュー。
他にもオリジナル料理やベルギー料理も多数あります。
ミュージアムで先人たちの酒造りの苦労やその歴史を知った後、趣のある酒蔵の中で味わう日本酒やビールは、特別に感慨深いものがありました。
ぜひ伊丹の「酒蔵通り」を訪れて、日本酒の歴史に思いを馳せてみませんか。
(ライター ako)
※本記事は取材時点の情報です。価格は税込み表示です。商品内容や価格が変更となる場合があります。
市立伊丹ミュージアム旧岡田家住宅
住所 | 伊丹市宮ノ前2-5-20 |
電話番号 | 072-772-5959 |
営業時間 | 10時~18時(入館は17時半まで) |
入館料 | 無料 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、 年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 阪急「伊丹駅」徒歩約9分、JR宝塚線「伊丹駅」 徒歩約6分 |
駐車場 | 専用駐車場なし 宮ノ前地下駐車場をご利用ください(有料) |
HP | https://itami-im.jp/about/okada-ishibashi/ |
![ako](https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2023/04/takanoako-932x1024.jpg)
ライター ako(あこ)
兵庫県生まれ、兵庫県育ち。美容師兼ライターをしています。趣味は、映画や旅行、美術館巡りなど。兵庫県は、オシャレで都会の顔もありながら、山や海など自然に恵まれた地域もあって、魅力がいっぱい。最先端の流行のものから伝統ある歴史的なもの、ちょっとマニアックなスポットなどを楽しくご紹介できたらと思います。