記事・読み物
日本酒の酒蔵見学ができる『灘菊酒造』

まず紹介するのは『灘菊酒造』です。姫路城に一番近く、姫路の中心地にあるためアクセスしやすい酒蔵なんです。約2,700坪の敷地内には1910(明治43)年の創業当時から使われている木造の酒蔵が7棟現存しており、自由に酒蔵見学ができます。

木造酒蔵内では現在の酒造りや製法を写真パネルで紹介しているほか、創業当時に使われていた酒造りの道具なども展示。蔵人(くらびと)たちの息づかいが聞こえてきそうな風情ある蔵の中をゆっくり歩きながら、日本の伝統文化でもある日本酒造りについて学びを深めましょう。

酒蔵見学のあとは、直売所で搾りたてのお酒の有料試飲やお土産選びも楽しめます。また、敷地内には元祖綿菓子牛鍋が食べられる飲食店も。灘菊自慢の日本酒とともに、姫路ならではの食事もあわせて堪能しましょう。
写真提供:灘菊酒造
灘菊酒造
住所 | 兵庫県姫路市手柄1-121 |
電話番号 | 079-285-3111 |
営業時間 | 直売所10:00~17:00(見学コース最終時間16:00) |
定休日 | 無休(直売所も同じ)、12/31~1/3は休業 |
アクセス | 姫路駅(南口)1番乗り場から神姫バスで4分、バス停・姫路市役所前下車、西へ徒歩6分 |
HP | https://www.nadagiku.co.jp/ |
カフェや雑貨店などが集まる複合施設『ザッパ村』

つづいて紹介する『ザッパ村』は、姫路駅からバスと徒歩で約30分のところにある複合施設。敷地内にはナチュラル系の洋服店や雑貨店、コーヒーの焙煎所、美容室、洋裁教室など、いろいろなお店が並んでいます。

なかでも、『小さなしあわせあつまるカフェharappa』は『ザッパ村』村長が住んでいた一軒家をリノベーションした建物で、西ドイツのアンティーク壁紙やマレーシアからインスピレーションを受けたお部屋など手作りのあたたかみのある雰囲気がとっても素敵。座敷席や、ペットOKのテラス席もあるので、小さなお子さん連れのファミリーや愛犬家にもおすすめです。

カフェでは塩麹をつかった唐揚げや、バーニャカウダソースで地元野菜が味わえるランチが人気。そのほか、季節にあわせたスイーツもあるので、コーヒーや紅茶と一緒にティータイムを楽しみに訪れてみるのもおすすめです。お庭で摘んだ一輪挿しや、手編みのティーコジーなど、心を込めたおもてなしも嬉しく、ほっと落ち着くひとときが過ごせます。
なお、外国語が話せるスタッフはいませんが、店頭iPadにて翻訳対応が可能。村内すべてにフリーWi-Fiを完備しているので、海外からの旅行も安心です。
写真提供:ザッパ村、小さなしあわせあつまるカフェharappa
小さなしあわせあつまるカフェharappa
住所 | 兵庫県姫路市石倉54-7 |
電話番号 | 079-227-6481 |
営業時間 | 11:00~17:00(L.O. 16:00) |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 姫路駅(北口)4番乗り場から神姫バスで23分、バス停・石倉下車、北西へ徒歩3分 |
HP | https://zappa-village.jp/ |
SNS | https://www.instagram.com/harappa_8/ |
姫路の老舗かまぼこ会社が営む『ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房夢鮮館』

最後に紹介する『ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房夢鮮館』は、姫路駅からバスと徒歩で約40分のところにあります。『ヤマサ蒲鉾』は1916(大正5)年創業の老舗の蒲鉾会社。蒲鉾や揚げ蒲鉾(天ぷら)、竹輪などのねりものを製造・販売している同社の敷地内には、直売店や飲食施設があるほか、工場見学や蒲鉾・竹輪作り体験ができます。

「夢鮮館」の1階では、『ヤマサ蒲鉾』で製造している商品が買えるショップがあり、直営店(大手前店・ピオレおみやげ館店・SANYO店、いずれも姫路市内)でしか買えない限定商品が販売されています。

また、「夢鮮館」には天ぷらの実演揚げ売りコーナーも併設。できたての天ぷらの味は格別です。ぜひゆっくりと味わってくださいね。
詳細はこちらから▼
【姫路】芝桜の名所でも知られる『ヤマサ蒲鉾』で工場見学や蒲鉾・竹輪作り体験、あげたて天ぷらを楽しもう
https://local-prime.com/news/yamasa-kamaboko/
ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房夢鮮館
住所 | 兵庫県姫路市夢前町置本327-16 |
電話番号 | 079-335-3555 |
営業時間 | 夢鮮館9:00〜17:00 |
定休日 | 年始 |
アクセス | 姫路駅(北口)17番乗り場から神姫バスで26分、 バス停・清水橋西詰下車、南へ徒歩約15分 |
HP | https://www.e-yamasa.com/ |
SNS | https://www.instagram.com/yamasa_kamaboko/ |
穴場スポットとはいえ、どの施設も姫路駅からバスを利用して行くことができるので、気軽に足を運べます。バスの窓から街中の景色も楽しみながら観光地へ向かうのも素敵です。
※本記事は取材時点の情報です。価格は税込み表示です。商品内容や価格が変更となる場合があります。