ひょうごフィールドパビリオン










未来につなげる淡路瓦のモノづくり『淡路瓦ストーリー』 |
体験内容
|
テーマ性
|
インスタグラム |
体験場所淡路瓦工業組合の組合員工場(南あわじ市内) |
実施日各プログラムによる |
所要時間各プログラムによる |
料金各プログラムによる |
決済手段各プログラムによる |
受入可能人数各プログラムによる |
予約各プログラムによる |
予約方法各プログラムによる |
通訳各プログラムによる |
実施主体淡路瓦工業組合 |
問合せ先下記「特記事項」をご確認ください。 |
アクセス下記「特記事項」をご確認ください。 |
特記事項■大栄窯業株式会社 【プログラム名】本格瓦コースターづくり体験 【プログラム概要】 200万年前の淡路島の土と本物の瓦づくりの道具を使い、世界でたった1枚の「瓦コースター」をお作りいただけます。400年続く淡路瓦の伝統とロマンに触れていただくことで、確かに続いて来た価値をあらためて知っていただく機会になれば幸いです。大人から子供まで楽しんでいただけるよう、しっかりサポートさせていただきます。 【実施場所】大栄窯業株式会社2階 GALLERY土坐 兵庫県南あわじ市津井2124-2 【問合せ先】 TEL:0799-38-0500 E-mail:info@daieibrand.com 【HP】https://www.daieibrand.com/tsuchiza/ 【予約】https://www.awajishima-kanko.jp/taiken/detail.php?id=64 ■安冨白土瓦 【プログラム名】『瓦小物づくり体験』 【プログラム概要】 ここでは淡路瓦粘土の土遊びを通じ淡路島にゆる~り流れる「島じかん」をお楽しみください。人として地に足をつけ、人として自然とともに生きる。安冨白土瓦体験場は土と戯れ、土を楽しんでいただく空間です。また、併設された“かわらや”では淡路島の新名物『かわら焼』がお待ちしております。 【実施場所】安冨白土瓦 兵庫県南あわじ市松帆脇田甲105-2 【問合せ先】 TEL:0799-36-2303 E-mail:kawaraya0123@gmail.com 【HP】https://www.awaji-taiken.com/ 【予約】https://www.awajishima-kanko.jp/taiken/detail.php?id=68 https://www.awajishima-kanko.jp/taiken/detail.php?id=39 ■有限会社谷池健司製瓦所 【プログラム名】誰でも空手家気分で『瓦割り体験』 【プログラム概要】 子供からお年寄りまで誰でも空手家気分で瓦割りをする事ができる体験です。道着、衣装に着替えて気分を高めたら瓦割りに挑戦です。道場には、回転して登場するステージと、襖が開いて登場する二種類が選べます。瓦の種類も3種類の割れやすい瓦から選ぶことで、お子様から男性までそれぞれ楽しむ事ができます。すべての人がヒーローになれる体験です。 【実施場所】有限会社谷池健司製瓦所 兵庫県南あわじ市津井1764 【問合せ先】 TEL:0799-38-0362 E-mail:taniken@kde.biglobe.ne.jp 【予約】https://www.awajishima-kanko.jp/taiken/detail.php?id=69 ■株式会社タツミ 【プログラム名】鬼師による『鬼瓦製作見学』 【プログラム概要】 鬼師(鬼瓦職人)の手作り製作の現場を間近で見ていただき、その後大きな鬼瓦や100年以上前の古い鬼瓦の展示場や窯場をご案内いたします。最後に瓦のギャラリー瓦廊へ。歴史ある伝統建材いぶし瓦の魅力と現代シーンにも生きる、モダンな魅力を同時に感じていただける工場見学です。 【実施場所】株式会社タツミ 兵庫県南あわじ市津井976 【問合せ先】 TEL:0799-38-0309 E-mail:info@tatsumi-oni.co.jp |