「日本一の里山」を巡るウォーキングツアー
|
体験内容
- 黒川地区を歩いて巡るガイドツアー
- お茶席における最高級の炭である「菊炭」や、その原材料である「台場クヌギ」等について学びながら里山と里山が生んだ文化を実感
|
オプションプログラム
- 今後、要予約でガイド付きで、普段入ることができない場所(台場クヌギ生息地・菊炭をつくる工房)などに入ることができるコースを設定予定。
|
テーマ性
- 生活様式の変化に伴い、人は里の裏山から燃料や食材を確保する必要がなくなった。一方で、人の手が入らなくなった里山は荒れ、野生動物による農業被害や自然災害などの原因となっている。
- 本プログラムのフィールドである黒川地区は、400年前から茶道における最高級の炭「菊炭」の産地として知られてきたため、現在でも炭焼きが続けられている。原木となるクヌギは、10年経過した時点で伐採すると、茶道に必要なあらゆるサイズの炭が1本の枝から採取できるということで、100年以上にわたり枝の伐採と萌芽を繰り返した結果、台場クヌギと呼ばれる特異な形状となっている。
- そのような独特な景観のもと、里歩きをし、炭焼き小屋を見学し、お茶席を体験することで、今なお「生きている」里山、本当の日本の原風景に触れ、自然と共生してきた日本人の暮らしを体感していただく。
|
|
|
|
実施日
通年(桜や、ダリヤ園、ブルーベリー農園はシーズンあり)で開催
|
|
|
|
|
予約
自由に回る場合は予約不要。ガイド付きツアーを希望の場合は要予約。
|
|
通訳
・英語対応が可能 ・英語以外の言語は通訳の随行が必要
|
|
問合せ先
NPO法人 北摂里山文化保存会 住所 兵庫県宝塚市雲雀丘山手2丁目15番28-601号 連絡先 072-703-0224(徳林寺) メール info01@daiba-kunugi.com 受付可能時間 AM10:00~PM5:00
|
アクセス
能勢電鉄 妙見口駅から徒歩30分/車5分 阪急バス 黒川停留所が目の前(1時間に1本バスがある時間帯とない時間帯があるので注意。所要時間9分) Google Map
|
駐車場
・徳林寺前無料駐車場(5台・普通車用)
・能勢電鉄 妙見口駅前(20台、1000円/12時間)
※花見シーズンには桜の森前駐車場が開放
|