fbpx

記事・読み物

【北播磨魅力体験ツアー第1弾】一面に広がるひまわり畑と牧場ピザ・鰹節削り体験(添乗レポ)

神姫バス主催の「ひまわり企画」日帰りバスツアー

2025年7月23日、神姫バス主催の「ひまわり企画」日帰りバスツアーを開催しました。兵庫県三木市を中心に、小野市の自然や食、伝統の技にふれる内容で構成された本ツアーには、幅広い年齢層の皆さまにご参加いただき、総勢23名でにぎやかな一日となりました。
夏の暑さが心配される時期ではありましたが、当日は天候にも恵まれ、皆さまがそれぞれのペースで満喫いただけました。
「ひまわり畑の絶景が忘れられない」「お昼のピザがとても美味しかった」「職人技の見学が貴重だった」など、終了後のアンケートでも多くの嬉しいお声をいただきました。
そんなツアーの様子を皆様にもお届けいたします!

「満開!」ひまわりの丘公園で夏満喫

ツアーの最初に訪れたのは、小野市にある「ひまわりの丘公園」。約38万本ものひまわりが咲き誇る光景は圧巻で、一歩足を踏み入れた瞬間から歓声が上がりました。広がる黄色のじゅうたんの中で、皆さま思い思いに写真撮影や散策を楽しんでおられました。

ちょうど満開の時期に重なり、まさに見頃。青空の下に咲くひまわりたちは、まるで太陽を浴びてこちらに微笑みかけているようでした。公園内にはフォトスポットも多く、ご家族やご友人同士での記念撮影も盛り上がりを見せていました。

「見事な風景に心が洗われた」「一面のひまわり畑は初めて見た」という感想も多くいただき、ツアーのスタートを飾るにふさわしい、鮮やかなひとときとなりました。自然の美しさを体いっぱいに感じていただけたことと思います。

ひまわりの丘公園

住所〒675-1317 兵庫県小野市浄谷町1545−321
電話番号0794-62-1147
駐車場あり(無料)
HPhttps://ono-navi.jp/spot/459/

西山牧場で濃厚チーズを使用したピザランチ

お昼は三木市にある西山牧場にて、動物とのふれあいとともに、手づくりピザの昼食をご用意しました。

のどかな牧場の風景の中で、牛やヤギなどの可愛らしい動物たちとのふれあいを楽しみつつ、非日常のリラックスした時間を過ごしていただきました。

ピザは牧場自慢のチーズを使った焼きたてで、もちもちの生地と濃厚な風味が大好評!
「牧場で食べるピザは格別」「チーズが新鮮で美味しい」と、参加者の皆さまにも大変喜んでいただけました。木陰のベンチや屋外テーブルでの昼食は、夏の風を感じながらの特別な体験です。

食後は売店でソフトクリームを購入される方も多く、牧場の搾りたてミルクを使用した濃厚な味わいに満足の声が続出しました。動物とのふれあい、グルメ、自然体験がそろったこの場所で、皆さま笑顔で過ごされていたのが印象的でした。

西山牧場

住所〒673-1243 兵庫県三木市吉川町豊岡427
電話番号0794-72-1026
駐車場あり(無料)
公式サイトhttp://www.bossandmom.com/

「道の駅三木」で地域の魅力をお買物

ツアー後半、次に立ち寄ったのは「道の駅三木」。地元の新鮮な農産物や特産品が並ぶこのスポットでは、皆さま思い思いにお土産探しを楽しんでおられました。広々とした売場には、三木ならではの加工品やお菓子、地元野菜などバラエティ豊かな品が揃っています。
中でも印象的だったのは、金物で作成された大きな大鷲のオブジェクト!「金物鷲」は、三木金物を3千以上組み合わせて作られているんですよ。さすが「金物の町」三木!その他にも、のこぎりや鉋、包丁といった金物商品が取り扱われていました。

また、休憩スペースでは地元のスイーツや軽食を味わう方の姿も見られ、買い物とともにひと息つける時間になったようです。地域の魅力を“持ち帰る”ことができる道の駅で、旅の思い出に華を添えるひとときとなりました。

道の駅三木

住所〒673-0433 兵庫県三木市福井2426番地
電話番号0794-86-9500
営業時間 9:00~18:00
定休日年中無休※年末年始一部店舗休業ならびに時短営業
駐車場あり(無料)
HPhttps://mikiyama.co.jp/

「金物の町三木」常三郎で見た、職人技

三木市の伝統産業「金物」の魅力を体験できる場所として訪れたのが、「常三郎」。
全国的にも高い評価を得ている鉋(かんな)の専門メーカーで、今回はその製造工程の見学と鰹節削り体験を行いました。

この日は社長の魚住様自ら案内してくださりました。
工場内では職人の方が普段作業される工場を見学。普段はなかなか触れることのない金物づくりの世界に、興味津々のご様子でした。

体験では、実際に鉋を使って鰹節を削る工程を体験していただきました。
「鰹節削り」見たことあるけどやったことない方が多いようで、まずは社長の実演。

シュシュと鰹節がリズムよく削れる音が作業場に響き、なんだか気持ちいい音!
鉋の中を開くと、ブワーと会場中に鰹節のいい匂いが。

つまみ食いもほどほどになんだか簡単そうなので、いざ実践!と皆様胸が高鳴りますが、これが難しい。

かたい鰹節を削りには、力だけでなくコツがいるんです。皆様苦戦されながらも、最後は上手に削れました。
同じ鰹節でも、使う道具によって削り具合や風味がまるで異なることを実感され、「鉋を使う機会がなかなかなかったが欲しくなった」「こんなに香りが違うとは」「削りたてって本当に美味しい」といった感想が寄せられました。
日本のものづくり文化と、職人の技に触れたこの時間は、多くの方の記憶に残る貴重な体験となったのではないでしょうか!

常三郎

住所〒673-0433 兵庫県三木市福井2151
電話番号0794-82-5257
営業時間9時〜18時
定休日土日祝
駐車場あり(無料)
HPhttps://www.tsune36.co.jp/
SNShttps://www.instagram.com/tsunesaburoukanna/

最後に

本ツアーでは、夏の北播磨を巡っていただきました。三木・小野エリアの自然、食、伝統文化にふれるさまざまな体験を通して、暑い時期でありながらも、皆さまが元気に、そして笑顔で一日を過ごしていただけたことを大変うれしく思っております。
「またぜひ参加したい」「次の企画も楽しみにしています」といった嬉しいお声を多くいただき、スタッフ一同、企画冥利に尽きる思いです。安全かつ快適に過ごしていただくことはもちろんのこと、地元の方々とのふれあいや新しい発見を通して、日常を少し離れた旅の楽しさを感じていただけていれば幸いです。
神姫バスでは今後も、地域の魅力を再発見できるようなツアーを引き続き企画・運営してまいります。また皆さまと笑顔でお会いできる日を、心より楽しみにしております。

ハートにグッと北播磨

ライター  髙田宣太朗

※本記事は取材時点の情報です。価格は税込み表示です。商品内容や価格が変更となる場合があります。

TOPへ