fbpx

Localprime

体験・イベント

神戸で味わう季節の恵み 大人のチーズプラトー体験

12月17日(水)
L'epice(レピス)

神戸・北野の落ち着いたエリアにある料理教室「L’epice」で、季節のチーズと果実を楽しむ大人向けのワークショップが開催されます。会を主催するのは、隣に店を構える国産ナチュラルチーズとワインの専門店「酪と酵母」。信頼する作り手から仕入れる多彩なチーズを味わいながら、カットのコツや盛り付けの工夫を学べます。テーマは月ごとに変わり、クリスマス、正月、バレンタイン、お花見と、季節ごとに違うアレンジを楽しめるのが魅力です。チーズが好きな方はもちろん、食の体験を充実させたい旅行者にもおすすめの内容です。

季節ごとに変わるチーズの世界

このワークショップは、チーズの魅力を「旬」とともに楽しめる体験として人気を集めています。主役となるのは、全国の酪農家から厳選したクラフトチーズ。その日の状態を見極め、丁寧に手包みすることで風味を守る「酪と酵母」ならではの品質が、多くの参加者から支持されています。

体験ではまず講師である山田さんが、チーズの種類や特徴、風味の違いについて分かりやすく説明します。普段は選ばないような個性豊かなチーズも登場し、参加者からは「視野が広がった」という声も寄せられています。その後は、季節の果物やドライフルーツを組み合わせながら、自分だけのチーズプラトーづくりがスタートします。見た目のバランスや色彩を考えながら盛り付ける時間は、落ち着きつつも創造性が刺激されるひとときです。

また、ワンドリンクが付くのも嬉しいポイント。ワインや日本酒、ぶどうジュース、コーヒー、お茶など、飲み物は好みに合わせて選べます。チーズとの相性を確かめながら味わう時間は、まるで小さなテイスティングイベントのようです。

会場となるL’epiceは、ハーブ&スパイスを使った料理や菓子の教室。温かみのある空間が広がり、初めて参加する人でもリラックスできる雰囲気です。レビューでも「参加者同士で和気あいあいと楽しめた」「チーズの新しい魅力に出会えた」といった感想が多数寄せられています。

チーズの特徴を学びながら盛り付けを体験
気軽に身近に学ぶことができます

「酪と酵母」が届ける丁寧なチーズ文化

このワークショップを支える「酪と酵母」は、地域の食文化に寄り添う存在として知られています。「日常の食卓に寄り添う」をコンセプトに、国産クラフトチーズと日本ワインを中心に扱う専門店で、兵庫県内外の生産者とのつながりを大切にしながら商品を選んでいます。

取り扱うチーズの多くは、作り手の個性と技が詰まったものばかり。長期熟成の香り豊かなフランス産チーズも扱っていますが、注目したいのは国産のナチュラルチーズです。素材や水、乳の違いがそのまま味わいに現れるため、シンプルながら奥深い世界を楽しむことができます。

店内のチーズは、専用の包み紙で一つずつ手包みされているのも特徴です。ナチュラルチーズは“呼吸”する食材のため、真空パックを避けて丁寧に管理することで、香りや食感を損なわずに提供できるといいます。ワークショップでは、そんな繊細な扱いについても知ることができ、一般的な市販品との違いがより深く理解できます。

「酪と酵母」の山田さんは、チーズを通じて人と人がつながる瞬間を大切にしており、その姿勢はワークショップにも反映されています。参加者同士が自然と会話を楽しみ、気軽に質問できる雰囲気づくりが好評です。旅行で訪れた人にとっても、神戸の食文化の一面を感じられる貴重な体験となるでしょう。

手包みされたクラフトチーズ

酪と酵母

酪と酵母は、神戸市中央区に店を構える国産クラフトチーズと日本ワインの専門店です。「日常の食卓に寄り添う」をテーマに、全国の酪農家やつくり手と関係を築きながら、確かな品質のチーズを提供しています。取り扱う商品は、フレッシュタイプから熟成タイプまで幅広く、素材本来の味わいを大切にしたものばかり。ナチュラルチーズを丁寧に手包みし、その日の状態を見極めながら販売する姿勢が、多くのファンに支持されています。地域に根差した食文化の発信にも力を入れています。

厳選チーズと季節の果実で彩る 特製チーズプラトーづくり

開催日

2025年12月17日(水)
18時40分~20時00分 予定

料金

5,500円(税込)

定員

8名 (最少催行人数:4名)

集合場所

L’epice(レピス)
〒650-0003
兵庫県神戸市中央区山本通1丁目7-1-15 東洋ハイツ1F

予約方法

以下の予約ページから事前予約してください

この体験を予約する
予約ページへ移動します
この記事を書いた人
Localprime編集部
酒井
思い立ったら国内外どこへでも旅に出るタイプ。現地で感じた空気や味、出会いをヒントに新しい企画を生み出すのが得意。笑顔と好奇心がエネルギー源で、カレーやスパイス、餃子など、世界の食文化に目がない。旅と食から、次の物語を紡いでいます。

よく読まれている記事

あわせて読みたい記事

LINE Instagram X facebook Youtube
MENU
CLOSE