Local Prime兵庫をもっと楽しむためのwebマガジン

Local Prime兵庫をもっと楽しむためのwebマガジン

読み物

バス車内へのスポーツサイクル積載サービス開始!北播・摂津エリアへ出かけよう!

三木市

神戸市

アクティビティ・体験

風景・景色

スポーツサイクルのイメージ

春の訪れを感じつつ新生活シーズンの到来の中、いかがお過ごしでしょうか?
これからの季節におすすめしたいアクティビティ『スポーツサイクル』のご紹介です。

『神姫バス株式会社(兵庫県姫路市西駅前町1番地)』では自社のバスを活用した「人・モノ」を運ぶ貨客混載事業を、これまで積極的に取り組んでまいりました。次なる取り組みとして『スポーツサイクル』の積載サービスを開始します。

通常バス車内へスポーツサイクルを持ち込み際には専用の輪行バッグが必須となりますが、こちらのサービスでは自転車をそのままバス車内に積載することができます。
※詳細はスポーツサイクルご利用の流れ・注意事項をご確認ください。

朝9時に神戸三宮を出発し、三木市の「よかたん温泉」近くのバス停からサイクリングを開始!
ご自身の体力や計画に合わせて往復・利用・片道利用が選べるサイクリストのためのバス。
まさに『スポーツサイクルバス』です。

「北播・摂津エリア」の春のサイクリングにおすすめの体験やスポットをご案内します。

スポーツサイクルバス詳細


開始日    2023年4月1日(土)
実施路線   神姫バス 神戸三宮バスターミナル ~ 吉川図書館前
実施便    三宮~吉川図書館前区間の1日往復1便で実施します。
台数     片道 限定1台ずつ
       ※2台以上でお申込みの場合、2台目以降は輪行バッグでご乗車ください。
バス時刻   (往路)『三宮』発 9:00発 ⇒
        『吉川図書館前(旧:吉川庁舎前)』9:58着
       (復路)『吉川図書館前(旧:吉川庁舎前)』16:40発(平日)※(1)
        ⇒ 『三宮』着 17:34着
       ※(1) 土日祝は15:00発(三宮15:57着)となります。
       ※途中バス停での降車はできません。
料金     片道 1,430円(内訳:大人運賃950円+サイクル積載料金480円)
       ※小児料金をサイクル乗車積載料金として収受します。
       ※小児料金は大人料金の半額です。
注意事項   ご予約前に必ずご確認ください。
       ※「スポーツサイクルバス 注意事項」をご確認ください。       
       ※決済されますと「本サービスの内容に同意」いただいたこととなります。
予約について スポーツサイクルバスの利用は、事前予約制となっております。
       ※ご予約は前月の1日から乗車希望日の前日20:00まで受付いたします。
        但し、前月の1日が休日の場合は、その前営業日から予約可能とします。   

スポーツサイクルバス【三宮発】をお申込はコチラ

スポーツサイクルバス【吉川図書館前発】をお申込はコチラ

※ 往復でご利用する際は、それぞれのフォームからお申込ください。

ご利用の流れ~バス乗車・降車の仕方~(PDF)はコチラ

スポーツサイクルバス 注意事項(PDF)※必読

エリア周辺の見どころ

自然の豊かさ

北播、摂津エリアには自然がいっぱい。スポーツサイクル中には三木市の『黒滝』や加東市の『東条湖』などふとした田舎道も景色良くサイクリングのアクセントになります。コース周辺には桜スポットも多く、お花見も楽しめるのではないでしょうか?

スポーツサイクル中の自然
三木のナイアガラ『黒滝』
スポーツサイクル中の自然②
加東市『東条湖』
スポーツサイクル中の自然③
淡河エリアのスポーツサイクリングコースからパシャリ。

歴史に触れる

スポーツサイクルの道中では歴史的スポットもたくさんあります。
境内から瀬戸内海も見渡せる西国三十三所第二十五番札所の『播州清水寺』、江戸時代の大名が参勤交代で利用したとされ映画のロケ地にもなった『淡河宿本陣跡』、北神のパワースポット・古くから稲作の神、現代では商売の神として親しまれる『八多神社』などがあります。

スポーツサイクルでおすすめスポット播州清水寺
加東市『播州清水寺』
スポーツサイクルでおすすめスポット三木市『淡河宿本陣跡』
三木市『淡河宿本陣跡』
スポーツサイクルでおすすめスポット神戸市北区『八多神社』
神戸市北区『八多神社』

お食事・休憩、お土産どころ

スポーツサイクルで少し疲れたな休憩したいなと思った時。
もちろん周辺には道の駅など食事休憩やお土産スポットが利用できます。
古民家を利用したカフェなども多くあるため、スポーツサイクリング中に発見する楽しみもあります。

いちごパフェ
『ジュリカファーム』のいちごをふんだんに使ったスイーツ。
ベーグルと蒸しパンのお店『はなとね』

『スポーツサイクルで少し脚が疲れたな・・・』
そんな時は少し足を延ばせば、みなさまよくご存じの『有馬温泉』もあり、日本三古泉の一つで褐色の名物湯「金泉」と無色透明な「銀泉」の異なる泉質を持つ湯を楽しむことができます。スポーツサイクルに挑む一つの目的になりますね。

有馬温泉

エリア周辺のスポット紹介

吉川温泉 よかたん (スポーツサイクルバス予約特典あり)

吉川温泉 よかたん

三木市吉川町の、山田錦の郷にある立ち寄り入浴施設です。農産物や特産品を扱うお店、山田錦の館も併設されています。
泉質は豊富な炭酸含有量を誇る炭酸泉。大浴場や露天風呂、サウナ、家族風呂のほか、売店や軽食コーナー、リラクゼーションコーナーもあります。
入浴料金は大700円、小学生300円、未就学児は無料。

営業時間は10:00 から22:00まで、入浴受付時間は21:00まで。定休日は毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌火曜日が定休日)です。


スポーツサイクルバス予約でお得によかたん温泉に入浴ができます。

●よかたん温泉での割引について
(1)スポーツサイクルバスの予約確認メールの提示で入浴料金が割引となります。
(2)予約確認メール(メール印刷可)をよかたん温泉フロントにて提示し、割引後の金額をお支払いください。
(3)チケットを受けとり温泉受付へ進んでください。

住所兵庫県三木市吉川町吉安222
吉川図書館前バス停から自転車2分
URLhttps://www.76-2401.com/
電話番号0794-72-2601

三田天然温泉 寿ノ湯

三田天然温泉 寿ノ湯

三田市のフラワータウン富士が丘にある天然温泉です。2020年にオープンした施設は真新しく、天然の塩化物温泉、炭酸泉、壺湯、岩風呂、ジェットバス、電気風呂、高温サウナ、塩サウナなど様々な設備が整っています。
入浴のほか、蔵書一万冊の本が読める読書サービスもあります。食事はメニューの充実したレストランFUNK’S KITCHENで。また、一時利用もできるフィットネスジムも併設されています。

営業時間は10:00から23:00まで。定休日は第3水曜日です。

住所兵庫県三田市富士が丘5丁目2
URLhttps://kotobuki-yu.com/
電話番号079-564-4126

大沢温泉 金仙花の湯

大沢温泉 金仙花の湯

道の駅神戸フルーツ・フラワーパークの中にある天然温泉です。地下1200メートルから湧き出すお湯は鉄分や塩分を多く含み、金色をしています。弱酸性でお肌に優しく、保温保湿効果にも優れているといわれます。源泉掛け流しの温泉のほか、ジェットバスやサウナも楽しめます。

利用料金は大人平日1000円、休日は1200円。

日帰り入浴は14:00から23:00まで、受付は22:30までです。

住所神戸市北区大沢町上大沢2150
URLhttps://hotel-fruitflower.jp/spa
電話番号078-954-1000

東条秋津窯

東条秋津窯
作品は約1ヶ月後に郵送にてお届け。

地元加東市の特産品を使用する地域に根差した窯元。
北播エリア特産の酒米「山田錦」の中でも最高峰のものが育つ加東市秋津地区の田んぼの土と藁灰を釉薬にした日本酒好きにはたまらない「まるごと山田錦酒器」の制作体験が自然の中で体験できます。

住所加東市秋津2001-175
URLhttp://www.tojoakitsu-gama.com/
電話番号0795-47-1639
体験予約事前予約になります。予約はコチラ

播州清水寺

播州清水寺

西国三十三所の第二十五番札所です。御本尊は十一面観世音菩薩、根本中堂と大講堂、鐘楼、本坊、客殿が登録有形文化財に指定されています。
入山、拝観料は一般500円、高校生は300円、中学生以下は無料。駐車場も無料です。
拝観料を納めるゲートから先はお寺の専用道路ですがスポーツサイクルでも上がることができます。仁王門前の駐車場までは約3kmの上りのワインディングロードです。
境内は広く、起伏がありますのでゆっくりと回られることをお薦めします。御朱印は五種類あり、大講堂で頂けます。スポーツサイクルのお守りもあるそうですよ。

住所加東市平木1194
URLhttps://kiyomizudera.net/
電話番号0795-45-0025(8時~17時まで)

下垣しだれ桜公園

国道176号の波田橋北詰を南西へ折れるとすぐ左手に見えてくるのが枝垂れ桜園、およそ70本のしだれ桜が園を埋めます。すぐ前は武庫川さくら回廊、川沿いにどこまでも続く桜が見事です。比較的知られていないスポットで、ゆったりと桜が楽しめそうです。

住所三田市藍本2443

北谷川桜堤

兵庫県三木市吉川町ののどかな田園地帯を流れる北谷川沿いに、約3キロメートルにわたって続く桜の堤。遊歩道として整備されているので、安心してお花見が楽しめます。見頃は例年4月上旬から中旬頃です。
県道17号・西脇三田線の渡瀬バイパス西交差点を北に折れて、県道314号を2kmほど進むと左手に見えてきます。

住所三木市吉川町古川479-2
URLhttp://hyogo-yokawakanko.net/asobi_sakura.html

道の駅  とうじょう

地元の農家さんから毎朝届く新鮮野菜や果物をはじめ、北播磨地域の特産品やお土産を販売。お食事は揚げ物メニューが人気のレストラン「獅子銀」、播州ラーメンの「駅ラーメン華」、リラクゼーションサロンが2店とコンビニ、休憩所もあって、充実しています。
営業時間:特産館・農産物直売所 9:00~18:30(1月・2月は18:00迄)
休日:特産館・農産物直売所 毎月第2月曜(コンビニ・休憩所は24時間営業、年中無休)
※店舗ごとに異なりますのでHPをご覧ください。

住所加東市南山1丁目5番地3
URLhttp://www.tojo21.co.jp/
電話番号0795-47-2400

道の駅 神戸フルーツフラワーパーク

六甲北有料道路大沢ICからすぐのところにある、西日本最大級の広さを誇る道の駅です。
遊園地あり、天然掛け流しの温泉あり、ドッグランありで、バーベキューも楽しめる大規模なアミューズメント施設です。
また、関西最大級、一周約1.2kmのゴーカートコースもあります。 駐車場すぐの3つの白い小屋”FARM CIRCUS”は、マーケット(直売所)、フードコート、イタリアンレストランで構成されています。観光カウンターや道の駅スタンプなどもこちらにあります。

住所神戸市北区大沢町上大沢2150
URLhttps://fruit-flowerpark.jp/

道の駅 淡河

道の駅 淡河

国道428号と県道38号三木三田線の交差点近くにある道の駅です。 2002年8月13日、初の政令指定都市の道の駅としてオープンしました。地元淡河産の新鮮な野菜や、新鉄砲ユリやチューリップなどを販売する直売所があります。また、そば粉100%の「十割(とわり)そば」を提供するレストランも人気です。
駐車場:55台(身障者用 2台・大型車両 2台・普通車 51台)

住所神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1
URLhttps://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19475
電話番号078-959-1665

※本記事は2023年3月時点の情報です。価格は税込み表示です。商品内容や価格が変更となる場合があります。

今回ご紹介したスポットは下記のマップにピンで示していますので、ぜひスポーツサイクリングコース作成時の位置確認等にご活用ください。

TOPへ